メニュー
  • ホーム
  • 商品カテゴリ
    • 線香入れ
    • 椀
    • 箸
    • 数珠
    • ブローチ
    • ネックレス
    • マグネット
    • その他
    • アウトレット
    • 秋田川連塗り・香道具
    • 香道具
    • 菊座
  • 漆器修理
  • 職人の内蔵
  • 職人紹介
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に関する表記
  • プライバシーポリシー
公式ショップへ行く
お問い合わせ
0183-42-4473

加藤實漆器店

  • ホーム
  • 新着情報
  • 加藤實漆器店について
    • 職人の内蔵
  • 商品カテゴリ
    • 線香入れ
    • 椀
    • 箸
    • 数珠
    • ブローチ
    • ネックレス
    • マグネット
    • その他
    • アウトレット
    • 秋田川連塗り・香道具
    • 香道具
    • 菊座
  • 職人紹介
  • 会社概要
  • お問い合わせ
加藤實漆器店
  • ホーム
  • 新着情報
  • 加藤實漆器店について
    • 職人の内蔵
  • 商品カテゴリ
    • 線香入れ
    • 椀
    • 箸
    • 数珠
    • ブローチ
    • ネックレス
    • マグネット
    • その他
    • アウトレット
    • 秋田川連塗り・香道具
    • 香道具
    • 菊座
  • 職人紹介
  • 会社概要
  • お問い合わせ

新着情報

  • 2025年10月28日
    新着情報
    NEWオンラインショップOPEN
もっと見る

職人の内蔵

今現在も漆器製造や商品在庫に活躍している内蔵です。
漆は温度・湿度により乾燥速度が微妙に変化する為、1日の温度・湿度がほぼ一定に保たれた土蔵が大変適しています。

職人の内蔵を見る

職人の内蔵

今現在も漆器製造や商品在庫に活躍している内蔵です。
漆は温度・湿度により乾燥速度が微妙に変化する為、1日の温度・湿度がほぼ一定に保たれた土蔵が大変適しています。

職人の内蔵を見る
秋田川連塗り

秋田川連塗りは、秋田県湯沢市川連町に受け継がれる伝統工芸です。
香道の先生から指導を受け、試行錯誤を重ねて完成させました。

秋田川連塗り・香道具 商品一覧

香道具

漆器技術の粋を集めて製作された香道具は、全国の香道愛好家に喜ばれています。

香道具一式 商品一覧
菊座
菊座 商品一覧

製品種別

線香入れ

椀

箸

数珠

ブローチ

ネックレス

マグネット

その他

アウトレット

修理・ご注文はお電話、FAXでも

受け付けております。

0183-42-4473

電話でのお問い合わせはこちら

0183-55-8073

FAXでのお問い合わせはこちら

川連漆器の箸は、スーパーこまちのデビュー記念の際に行われた「秋田の魅力!はし渡し」キャン ペーンの景品としても採用されました。秋田の魅力の「はし渡し」をしていただくという想いを込め川連漆器職人が製作した、ひとつひとつが手作りの、世界に一つしかないプレミアムな箸です。

こんな塗の技術が認められ、アイフォンケースに塗りを依頼され完成するとNHKから取材を受け全国放送されると、全国から注文が殺到しました。これを期会に全国いたるところから、色々なものの製作が舞い込んでいます。
難しい注文にも喜んで対応させていただいています。

香道の先生から、一般的に作られていない香道具の制作を依頼され試行錯誤を重ね完成させました。
その後三條西堯雲先生、神保博行先生のご指導を受け色々な商品が出来上がりました。漆器技術の粋を集めて製作された香道具は、全国の香道愛好家に喜ばれています。

江戸時代から武士の内職として漆器作りを初め、明治元年から「甚蔵」の屋号で店を構えました。
冠婚葬祭で使うお膳やお椀を主に作っていましたが、昭和五十年ぐらいから、いち早く日常使う漆器を数多く製作してきました。

加藤實漆器店について

加藤實漆器店について

江戸時代から武士の内職として漆器作りを初め、明治元年から「甚蔵」の屋号で店を構えました。
冠婚葬祭で使うお膳やお椀を主に作っていましたが、昭和五十年ぐらいから、いち早く日常使う漆器を数多く製作してきました。

香道の先生から、一般的に作られていない香道具の制作を依頼され試行錯誤を重ね完成させました。
その後三條西堯雲先生、神保博行先生のご指導を受け色々な商品が出来上がりました。漆器技術の粋を集めて製作された香道具は、全国の香道愛好家に喜ばれています。

こんな塗の技術が認められ、アイフォンケースに塗りを依頼され完成するとNHKから取材を受け全国放送されると、全国から注文が殺到しました。これを期会に全国いたるところから、色々なものの製作が舞い込んでいます。難しい注文にも喜んで対応させていただいています。

川連漆器の箸は、スーパーこまちのデビュー記念の際に行われた「秋田の魅力!はし渡し」キャン ペーンの景品としても採用されました。秋田の魅力の「はし渡し」をしていただくという想いを込め川連漆器職人が製作した、ひとつひとつが手作りの、世界に一つしかないプレミアムな箸です。

職人紹介

国の伝統工芸品として、800年の伝統をもつ川連塗りは生活用品を中心に、長い間重宝されて来ました。
秋田県の伝統工芸を担う加藤實漆器店の職人をご紹介いたします。

職人紹介を見る

職人紹介

国の伝統工芸品として、800年の伝統をもつ川連塗りは生活用品を中心に、長い間重宝されて来ました。
秋田県の伝統工芸を担う加藤實漆器店の職人をご紹介いたします。

職人紹介を見る

〒012-0105
秋田県湯沢市川連町字大舘下村43-1
TEL : 0183-42-4473
受付時間:平日9:00~18:00

▸職人紹介  ▸漆器修理  ▸会社概要  ▸特定商取引法に基づく表記

▸プライバシーポリシー 

商品カテゴリ

▸秋田川連塗り香道具 ▸香道具一式 ▸数珠 ▸線香入れ ▸椀 ▸箸 ▸菊座

▸ネックレス ▸ブローチ ▸マグネット ▸その他 ▸アウトレット

公式ショップへ行く
お問い合わせ
0183-42-4473

© KATO MINORU Lacquerware shop All Rights Reserved.